エパ®|n-3系(オメガ3)脂肪酸|EPA

n-3系(オメガ3)脂肪酸

n-3系脂肪酸には、α-リノレン酸、エイコサペンタエン酸(EPA)、ドコサヘキサエン酸(DHA)などがあり、α-リノレン酸は植物油が、EPAやDHAは魚介類が主な摂取源です。 体内でつくることのできない必須脂肪酸です。
体内ではほとんど作ることができない必須脂肪酸なので、毎日の食生活を通じて、意識的に摂取することが必要です。

EPA、DHAはどんな魚に多く含まれていますか

サバ、イワシ、サンマなど特に青魚の脂肪に多く含まれており、カレイやタイなどの白身魚にはあまり含まれていません。

さば、マグロ、青魚

EPAの効果が発見されたのは

1960年代にデンマークのダイアベルグ博士らが行った疫学調査で、グリーンランドのエスキモーは、欧米人と比べて循環器系統の成人病がきわめて少ないことから、血中の脂肪酸を調べると、欧米人に比べてアラキドン酸(エイコサテトラエン酸)が少なくEPAが多いことがわかりました。
エスキモーは、魚やクジラ、アザラシなど海の動物を主に食べています。海の動物を常食としていることで、エスキモーの血液中には、EPAが多く含まれていて、このEPAが血栓や動脈硬化を防いでいることがわかったのです。

EPAの働きとは

  • 血液を固まりにくくします。 EPAには高い血小板凝集抑制効果があり、血栓をつくらせない働きがあります。心筋梗塞や虚血性心疾患など、生活習慣病予防の効果があると期待されています。
  • 血液中の総コレステロール値を下げます。 EPAは特に悪玉コレステロール(LDLコレステロール)を減らすため、善玉コレステロール(HDLコレステロール)が増加します。
  • 中性脂肪値を下げる働きがあります。
  • 血圧低下作用があります。

ドロドロをサラサラに

血液サラサラ

数値が気になる方に

生活習慣が気になる方に

手軽にEPAを補給したい

青魚にはEPAが含まれています

食生活が気になる方に

青魚をあまり食べない方に

DHAの働きとは

  • 動脈硬化や血液凝固を防ぎ、心筋梗塞・脳梗塞を予防する効果があります。
  • 記憶力の向上作用もあるといわれます。

望ましいEPA及びDHAの摂取目標量(g/日)

年齢(歳) 男性 女性
18~29 1g以上 1g以上
30~49 1g以上 1g以上
50~69 1g以上 1g以上
70以上 1g以上 1g以上

厚生労働省 平成17、18年国民健康・栄養調査報告より


「エパ®」EPA(エイコサペンタエン酸)

青魚のEPAやDHAは焼いたり、揚げたりといった調理すると摂取できる量は減ってしまいます。
「エパ」は不足しがちなオメガ3系脂肪酸を補うことができます。

1日の目安は4粒程度。水などのお飲みものと一緒にかまずにお召し上がりください。

名称
EPA、DHA含有精製魚油加工食品
原材料名
精製魚油、ゼラチン、グリセリン、酸化防止剤(ビタミンE)
内容量
73.2g[1粒重量610mg(1粒の内容量450mg)×120粒]
(1日4粒あたり:EPA 324mg、DHA 216mg)
原材料に含まれるアレルギー物質
ゼラチン

※120粒=約30日分
※合計5,000円未満のご注文は送料を別途頂戴いたします。

ページのトップへ