花粉症と発症メカニズム
花粉症とは??
花粉症は、スギやヒノキなどの植物花粉がアレルゲンとなり生じる、Ⅰ型アレルギー疾患です。
アレルギーでは、外から入ってきた「害のない」異物に対して、体の防御機能である免疫が過剰反応し、それによって産生されたヒスタミン等の化学物質によって、鼻や目のつらい症状が出現します。
「免疫」は、本来、人にとって、病原菌などを撃退するために必要不可欠な防御機能ですが、過剰反応が起きると、自分にとって不利益に働くようになってしまいますので、正常に働くようにすることが大事です。
花粉症はどのように発症する?(メカニズム)
花粉症は、「感作(かんさ)が成立」すると発症します。 感作(かんさ)とは、ある抗原(アレルゲン)に対して、アレルギーを引き起こす状態のことを言い、下の絵のように、花粉症の人は、「その花粉に対して感作が成立している状態」となっています。
では、、「感作の成立」はどのように起きるのでしょうか。 花粉症の発症メカニズムを、感作成立前と感作成立後に、分けてお話します。
感作成立前
まず、アレルゲン(花粉)が、鼻や目の粘膜へ侵入(①)します。
そこで、免疫細胞が「花粉の中のあるタンパク質」を「異物」と判断すると、
免疫細胞が抗原タンパク質を細胞内に取り込みます(貪食(どんしょく)②)。
その後、抗原提示(③)によって、T細胞が分化誘導(④)により活性化されます。
すると、B細胞に指示(⑤)を出し、B細胞がプラズマ細胞となり、IgE抗体を産生(⑥)します。
この産生されたIgE抗体が、マスト細胞(肥満細胞)にどんどん結合(⑦)されます。
花粉との接触を繰り返すうちに、IgE抗体が結合したマスト細胞が増加(⑧)し、許容量を超えます。
この許容量を超えた状態を「感作の成立」(⑨)といって、次に花粉と接触した際にアレルギー症状を引き起こす状態になります。
♦感作成立後
感作の成立状態(⑨)では、IgE抗体が結合した状態のマスト細胞や好塩基球が、鼻や目の粘膜のすぐ下に待機している状態になっています。
その状態で、再び花粉と接触(⑩)すると、花粉中の抗原タンパクと、細胞表面のIgE抗体が架橋(⑪)されます。
そうすると、ヒスタミン等を含んだ顆粒が細胞表面に移動(⑫)してきて、顆粒膜と細胞膜が融合し、脱顆粒(⑬)が起きます。
脱顆粒によって、顆粒内のヒスタミン等が放出(⑭)されます。
ヒスタミンをはじめ、様々な化学伝達物質によって、つらいアレルギー症状が出現(⑮)します。